スカイプでたのしく稼ごう!
2014年02月01日
シニアSOHO普及サロン・三鷹で、おもしろい講座が始まりました。
経験豊富なシニア層が講師や生徒になり、
スカイプを使って個人教授をしようというもの。

今のシニアは、年金をもらっているので働かない。
ノンワーキングリッチと言うそうです。
「年金制度をやめて、生活保護を受給するシステムにすれば、働く人が増えるのではないか。」という考えが主流になるだろうと、主催者の堀池喜一郎さん。
PPK(ぴんぴんころり)はもう古い!
これからは、
住み慣れた処で役立ちながら、ボケずに年を重ねるのが普通になる。
超高齢者は今、スマートシニアへと変貌を遂げているのであります!
心配なのは脳の健康。
主に認知症になりやすい原因は、
男性は、社会と繋がっていない。コミュニケーション不足から。
女性は、精神的依存体質からの自立が必要なんですって。
ここ数年、シニアSOHOではコミュニケーションの役に立ててもらおうと、
シニア間にipadの普及に努めましたが、ちっとも広がらないのだとか。
機器を与えて操作を教えても、自分で楽しみ方を見つけられない。
ipadを使って何にどう生かしていくか解らないのだと判ったらしい。
それで、使うことのメリットや、
役立つことを加味して提案してみようということになったそうです。
ちょうど独立法人福祉医療機構 社旗福祉振興助成事業
ICT活用の孤立防止ネットワーク構築事業 というのがあって、
東京都が実施することになりました。
多摩信用金庫さんが主体になり多摩大学と共に、NPOなど70社を集め、
ネットワーク型創業企業の33件に支援を始められました。
その中にこのTV電話を使った「いきいきレッスン」が含まれる。
と、言うことらしい。
聞き書きなので、大ざっぱです。
なので、全3回の講座は無料。
スカイプの機器やネット環境の整備、実際のレッスンの流れ、
資料やらなにやら、成立まであらゆることを丁寧に教えていただけるのです。

「スカイプってこんなかんじです」。
シニアに限ったことではなく、スカイプは学生の間でも数パーセントしか利用していないらしい。
次回は、実際にPCやipadを使った講座です。
地域社会福祉ファシリテーターの集団「チーム小金井の縁がわ」では、
活動が長く続くほど、活動資金調達が課題です。
このTV電話(スカイプ他)を使った「いきいきレッスン」を活用できれば、
小金井地域の方々同士のコミュケーション力もアップするに違いなーい!
資金調達もすぐにとはいえないが、なにも無いよりは希望が持てるんじゃなあい?
「いきいきレッスン」は、自分の得意なことを、それを必要としている方に
スカイプを通じてマンツーマンで講義するというものです。
今年は、とりあえず50講座をスタートさせる計画。
わたしは何の先生になれるかしらん!? ^^;
遠くは川崎、埼玉からも訪れた受講者のみなさん

やっぱりスマホではなく、ipad 購入に傾いたのでありました。
昨年は、「たまら・び 小金井特集」でお世話になりました。
期せずして、また多摩信さんの恩恵に預かるとは・・・
多摩生まれ多摩育ち、良いご縁がありがたい
経験豊富なシニア層が講師や生徒になり、
スカイプを使って個人教授をしようというもの。

今のシニアは、年金をもらっているので働かない。
ノンワーキングリッチと言うそうです。
「年金制度をやめて、生活保護を受給するシステムにすれば、働く人が増えるのではないか。」という考えが主流になるだろうと、主催者の堀池喜一郎さん。
PPK(ぴんぴんころり)はもう古い!
これからは、
住み慣れた処で役立ちながら、ボケずに年を重ねるのが普通になる。
超高齢者は今、スマートシニアへと変貌を遂げているのであります!
心配なのは脳の健康。
主に認知症になりやすい原因は、
男性は、社会と繋がっていない。コミュニケーション不足から。
女性は、精神的依存体質からの自立が必要なんですって。
ここ数年、シニアSOHOではコミュニケーションの役に立ててもらおうと、
シニア間にipadの普及に努めましたが、ちっとも広がらないのだとか。
機器を与えて操作を教えても、自分で楽しみ方を見つけられない。
ipadを使って何にどう生かしていくか解らないのだと判ったらしい。
それで、使うことのメリットや、
役立つことを加味して提案してみようということになったそうです。
ちょうど独立法人福祉医療機構 社旗福祉振興助成事業
ICT活用の孤立防止ネットワーク構築事業 というのがあって、
東京都が実施することになりました。
多摩信用金庫さんが主体になり多摩大学と共に、NPOなど70社を集め、
ネットワーク型創業企業の33件に支援を始められました。
その中にこのTV電話を使った「いきいきレッスン」が含まれる。
と、言うことらしい。
聞き書きなので、大ざっぱです。
なので、全3回の講座は無料。
スカイプの機器やネット環境の整備、実際のレッスンの流れ、
資料やらなにやら、成立まであらゆることを丁寧に教えていただけるのです。

「スカイプってこんなかんじです」。
シニアに限ったことではなく、スカイプは学生の間でも数パーセントしか利用していないらしい。
次回は、実際にPCやipadを使った講座です。
地域社会福祉ファシリテーターの集団「チーム小金井の縁がわ」では、
活動が長く続くほど、活動資金調達が課題です。
このTV電話(スカイプ他)を使った「いきいきレッスン」を活用できれば、
小金井地域の方々同士のコミュケーション力もアップするに違いなーい!
資金調達もすぐにとはいえないが、なにも無いよりは希望が持てるんじゃなあい?
「いきいきレッスン」は、自分の得意なことを、それを必要としている方に
スカイプを通じてマンツーマンで講義するというものです。
今年は、とりあえず50講座をスタートさせる計画。
わたしは何の先生になれるかしらん!? ^^;
遠くは川崎、埼玉からも訪れた受講者のみなさん

やっぱりスマホではなく、ipad 購入に傾いたのでありました。
昨年は、「たまら・び 小金井特集」でお世話になりました。
期せずして、また多摩信さんの恩恵に預かるとは・・・
多摩生まれ多摩育ち、良いご縁がありがたい
Posted by チーム小金井の縁がわ at 23:46│Comments(2)
│スーパーシニアへの道
この記事へのコメント
小金井の縁側さま
良いレポートをありがとうございます。
「教えることでさらに進む」
「聞いて学ぶことで元気になる」
この循環を後押しします。
「小金井の縁側」という講座集が小さくできるといいなあ。
良いレポートをありがとうございます。
「教えることでさらに進む」
「聞いて学ぶことで元気になる」
この循環を後押しします。
「小金井の縁側」という講座集が小さくできるといいなあ。
Posted by 一歩塾&ブログ村
at 2014年02月02日 09:16

一歩塾&ブログ村様
コメントありがとうございます!
ボチボチですが、進めていく覚悟です
引き続き、ご指導を賜りたいと思います
よろしくお願いします
コメントありがとうございます!
ボチボチですが、進めていく覚悟です
引き続き、ご指導を賜りたいと思います
よろしくお願いします
Posted by チーム小金井の縁がわ
at 2014年03月27日 00:09
