知ってる? 小金井公園にSLが展示されているんです。
2014年06月24日
小金井観光協会で、ボランティアさんを募集しています。

アジサイの色が深まる桜上水、緑豊かな“はけ”の坂道、
湧水を集めて流れる野川。
大好きな小金井を「おもてなし心」でご案内しませんか?
小金井市観光協会が、
まちなか観光案内人ボランティア二期生を募集しています。

小金井市観光協会では平成25年から、
市内の見どころや魅力をご案内する
「まちなか観光案内」を実施しています。
小金井市まちなか観光案内人ボランティア一期生の方々と、
まち歩きに参加した方々に喜んでいただける
ご案内をしませんか?
養成講座では小金井市内の歴史、名所・旧跡、自然などの
知識を深めることができます。
真蔵院の古代ハス

今頃は、咲いているかも ^^v
「まち歩きに参加して下さった方々に、
楽しかったと喜んでいただけるととてもうれしい
リピーターが増え、街の活性化につながれば、励みにもなります」
という一期生。
楽しみながら地域とつながるこの機会に、
小金井市まちなか観光案内人の
ボランティア活動に参加してみませんか?
ということですよ
詳細 http://koganei-kanko.jp/detail/evt/evt0415.html
【応募・問合せ先】
小金井市観光協会 (平日 9:00~17:00)
電話:042-316-3980
Mail:info@koganei-kanko.jp
住所:本町6-5-3シャトー小金井1階
詳細http://koganei-kanko.jp/detail/evt/evt0415.html" target="_blank"> http://koganei-kanko.jp/detail/evt/evt0415.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6月21日良く晴れた土曜日、
≪てくてく歴史散歩 旬の夏野菜を身に行こう!≫ に参加してきました。
江戸東京たてもの園前に集合、
まちなか観光案内人一期生の方々の案内でまち歩き ルンルン
『貴婦人』 C57型186

都立小金井公園の西門からほど近く、3車軸の優美なお姿
蒸気機関車
何代か前の市長さんが尽力されて、ここに置かれているのだそうです
土日は車内を見学できますよ
武蔵野の新田開発は、暴れん坊将軍の時代からなんですって

村おこしとして、小金井の両岸に山桜を植えたのは、川崎平右衛門さん
金菜屋さん

江戸東京野菜は、寺島ナス。すでに売れきれていました
残念!
地元の農家さんを訪問

夏野菜の畑を見せていただきました。
ナスやインゲン豆、キューリ、トマトなどが元気に育っていました。
トマトやキューリの試食も! 大堀ファームさん、ごちそうさま!

お疲れ様でした!
アジサイの色が深まる桜上水、緑豊かな“はけ”の坂道、
湧水を集めて流れる野川。
大好きな小金井を「おもてなし心」でご案内しませんか?
小金井市観光協会が、
まちなか観光案内人ボランティア二期生を募集しています。

小金井市観光協会では平成25年から、
市内の見どころや魅力をご案内する
「まちなか観光案内」を実施しています。
小金井市まちなか観光案内人ボランティア一期生の方々と、
まち歩きに参加した方々に喜んでいただける
ご案内をしませんか?
養成講座では小金井市内の歴史、名所・旧跡、自然などの
知識を深めることができます。
真蔵院の古代ハス
今頃は、咲いているかも ^^v
「まち歩きに参加して下さった方々に、
楽しかったと喜んでいただけるととてもうれしい
リピーターが増え、街の活性化につながれば、励みにもなります」
という一期生。
楽しみながら地域とつながるこの機会に、
小金井市まちなか観光案内人の
ボランティア活動に参加してみませんか?
ということですよ
詳細 http://koganei-kanko.jp/detail/evt/evt0415.html
【応募・問合せ先】
小金井市観光協会 (平日 9:00~17:00)
電話:042-316-3980
Mail:info@koganei-kanko.jp
住所:本町6-5-3シャトー小金井1階
詳細http://koganei-kanko.jp/detail/evt/evt0415.html" target="_blank"> http://koganei-kanko.jp/detail/evt/evt0415.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6月21日良く晴れた土曜日、
≪てくてく歴史散歩 旬の夏野菜を身に行こう!≫ に参加してきました。
江戸東京たてもの園前に集合、
まちなか観光案内人一期生の方々の案内でまち歩き ルンルン
『貴婦人』 C57型186
都立小金井公園の西門からほど近く、3車軸の優美なお姿
蒸気機関車
何代か前の市長さんが尽力されて、ここに置かれているのだそうです
土日は車内を見学できますよ
武蔵野の新田開発は、暴れん坊将軍の時代からなんですって
村おこしとして、小金井の両岸に山桜を植えたのは、川崎平右衛門さん
金菜屋さん

江戸東京野菜は、寺島ナス。すでに売れきれていました
残念!
地元の農家さんを訪問
夏野菜の畑を見せていただきました。
ナスやインゲン豆、キューリ、トマトなどが元気に育っていました。
トマトやキューリの試食も! 大堀ファームさん、ごちそうさま!
お疲れ様でした!